スポンサーリンク

武田氏館(躑躅ヶ崎館)

概要

東西約280m、南北約200mの規模で、主郭・西曲輪を左右に並べ、南に梅翁曲輪、北側に隠居曲輪・味噌曲輪をそれぞれ配置した構造となっている。
城郭というよりは居館であり、後詰めの城として要害山城が築かれている。

歴史

  • 永正16年(1519年)築城。
    武田信虎が川田館より移る。その後信玄の時代を通じて、甲府が本拠地となる。当初は単郭の方形居館だったが、後に郭が増 設される。

  • 天正3年(1575年)長篠の闘いの後、武田勝頼が新府城へ本拠を移転する。

  • 武田氏滅亡後は織田家家臣河尻秀隆が入城、本能寺の変後は徳川家康が甲斐国を支配し、甲府城築城まで使われた。

外観絵図

IMG_2501_01

施設・遺構


IMG_2497
IMG_2498

神橋
IMG_2499

鳥居
IMG_2505

参道
IMG_2508

拝殿
IMG_2507

西曲輪北側枡形虎口跡
西曲輪と味噌曲輪をつなぐ枡形虎口。
IMG_2515
IMG_2516
IMG_2518

館北側より背後の山を望む
IMG_2523

館北側の祠
IMG_2525

御隠居曲輪南スポット公園
IMG_2526
IMG_2527_01

旧大手門
神社東側に位置する
IMG_2529

アクセス







100名城スタンプ

武田神社宝物殿
(拝殿右手にある建物。売店になっており、中にいる人に聞けば出してくれる)





[参考文献]
「日本城郭事典」大類伸監修(秋田書店)
「歴群図解マスター 城」香川元太郎著(学研マーケティング)
「全国城攻め手帖」風来堂編(メディアファクトリー)
「日本の城事典」南條範夫監修(三省堂)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク